612. 人によって瞳の色が違うのは何故?
こんにちは。池袋サンシャイン通り眼科診療所です。
日増しに寒さが身にしみるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日のテーマは「人によって瞳の色が違うのは何故?」です。
皆様は瞳の色が人それぞれ違うことについて不思議に思ったことはありませんか。
実は、瞳の色は目の中にある「虹彩」の色を指します。
虹彩の色が違う理由は主に二つあると言われています。
1. 遺伝子による違い
虹彩の色を決める遺伝子はたくさんありますが、
主に「茶色か青色かを決定する染色体」と「緑色か青色かを決定する染色体」の二つに分かれており、
それらの組み合わせによって虹彩の色は決まると言われています。
染色体番号 遺伝子名 優勢遺伝子・劣勢遺伝子
染色体15 EYCL3 優勢=茶色、劣勢=青色
染色体19 EYCL1 優勢=緑色、劣勢=青色
これらの組み合わせにより虹彩の色が決まると言われていますが、
虹彩の色を決める遺伝子はこれ以外にもあり、組み合わせもそれぞれ異なるため、
瞳の色は人によって違ってきます。
2. メラニン色素による違い
メラニンとは、紫外線の影響を抑える働きを持った色素で、虹彩だけでなく、
肌や頭髪の色もこのメラニン色素の量によって決まると言われています。
メラニン色素の量は、緯度の違いからくる日照時間や日射量の差が関係しており、
一般的に太陽の光が強い地域ではメラニン色素が虹彩に大量に蓄積され、黒色や茶褐色になります。
一方、太陽の光が弱い地域では虹彩に蓄積されるメラニンの量は少なく、青色や緑色、またはグレーの瞳になりやすいと言われています。
また、虹彩の色によって光の感じ方も違ってきます。
黒色や茶褐色などメラニン色素が多い瞳の人は眼に光を通しづらいため、眩しさを感じにくいと考えられています。
反対に、メラニン色素が薄い目の人は光を通しやすく、眩しく感じやすいようです。
欧米の方はよくサングラスをかけているイメージがありますが、
青色や緑色などメラニン色素の量が少ない瞳の人は眩しさを感じやすいため、明るい所ではサングラスをして眼を守っているのです。
瞳の色は個人によって異なります。気になる点がございましたら、医師までご相談下さい。
当院では1日使い捨てタイプと、2週間使い捨てタイプのサークルレンズをご用意しております。
瞳の色を変えることで、普段の印象とは違った自分になることができます。
また、コンタクトレンズが初めての方でも安心してお使いいただけるよう、
レンズの取り扱い方やケアの仕方まで丁寧にご説明させて頂いております。
何かございましたらお気軽にご連絡下さい。
アルコン エアオプティクスカラーズ(ブルー)装用例
●一般の方向けですので医学用語は必ずしも厳密ではありません。
●無断での記事転載はご遠慮ください。
●本文の内容は一般論の概括的記述ですので、個々人の診断治療には必ずしも当てはまりません。
●すでに治療中の方は主治医の判断を優先してください。
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務 -
初めての方でもご予約できます。