- 眼形成診療メニューopen
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
眼瞼痙攣とは
眼輪筋(がんりんきん=まぶたを閉じる筋肉)が不随意に収縮する病気です。結膜炎や角膜炎、異物の侵入、ドライアイ、ヒステリー、チックなどで起こるけいれんとは全く別のけいれんです。「本態性眼瞼痙攣」とも呼ばれます。
40~70歳の中高齢者で発症することが多く、男女の比率はほぼ1対2で女性に多くみられます。
まぶたが開く仕組み
まぶたは、主に眼瞼挙筋(がんけんきょきん)が収縮することによって、瞼板が持ち上げられて開きます。
眼瞼痙攣の原因
明らかな原因は不明ですが、何らかのストレスが考えられます。
眼輪筋(がんりんきん)を含めて顔の筋肉は脳から出る顔面神経によって制御されていますが、両側性の眼瞼痙攣の原因は、顔面神経に指令を与える脳の深部(大脳基底核(だいのうきていかく))の異常とされます。
一方、片側性のものは脳を離れたあとの顔面神経が、筋肉へ至る走行経路の途中で血管や腫瘍などに圧迫されて発症します。
主な症状
初めは下まぶたがぴくぴくすることから始まりますが、次第に上まぶたに移行します。
その後、眩しさを感じてまばたきが増加したり、明るいところで異常に眩しさを感じたり、さらに指でまぶたを持ち上げないと見にくいなどの症状が出てきます。
症状が重くなると、自分の意思ではまぶたをあけることができなくなり、視力には問題ないのに機能的に盲目状態になります。
眩しい光やストレスはこれらの症状を悪化させます。
症状の進行はゆっくりしていますが、そのまま放っておいて自然に治る病気ではありません。
多くの場合は次第に痙攣の回数が増し、人や物にぶつかるなど日常生活や仕事に大きな支障をきたすことになります。
また、症状は通常両目に起こりますが、左右差があることも少なくありません。
眼瞼痙攣の検査方法
診察時に痙攣が生じていれば診断は容易ですが、痙攣が生じていなければ、誘発を試みます。 たとえば、強くまぶたを閉じたり、唇を横に伸ばしたり、強い光を目に当てたりします。 眼瞼痙攣には、症状が似ている紛らわしい病気がいくつかありますが、検査や診察の結果から、医師はそれらの紛らわしい病気と鑑別して診断します。
眼瞼痙攣の治療
ボツリヌス療法
ボツリヌス菌の毒素を痙攣している筋肉に注射する方法です。
治療時間も短く、通常は入院も不要で、次の日からは、普段と変わりなく生活をできます。非常に効果の高い治療方法ですが、痙攣を永久に治してしまうものではありません。
2~3ヶ月の間症状を抑えることができますが、何度も繰り返し治療を受ける必要があります。
薬物治療
人工涙液の点眼や内服薬(抗コリン製剤、抗うつ薬など)を投与します。
手術
難治症例では、まぶたの筋肉や皮膚を短くする手術などがあります。(手術が必要な時は紹介となります。)
眼形成診療担当医紹介
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務 -
初めての方でもご予約できます。