緑内障

※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※

40歳以上20人に1人罹患しているといわれる緑内障の概説です。詳しくは緑内障専門治療ページをご参照ください。
当院では緑内障専門治療を設け、ゴールドマン視野計DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)を 装備し、精密な緑内障の動態の把握と治療経過の評価をもとに、緑内障医療を行っています。

ご予約はこちら

緑内障専門ページへ

緑内障とは

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。

原因

何らかの原因によって視神経が障害されるために起こります。以前までは眼圧が高くなることが原因で発症するとされてき増したが、現在では眼圧は正常値(10~21mmHg)である場合での発症が多く見られ、眼圧が一日のうちで正常範囲より高くなる時間がある場合や、視神経が圧迫に弱いために正常範囲の眼圧でも傷ついてしまう場合もあります。(正常眼圧緑内障)

症状

一般的に自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。
視神経の障害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。
しかし、急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。
時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

緑内障の検査

緑内障の発見には下記の検査を行います。

①眼圧検査

眼圧検査はTONOREF III(トノレフ3)で測定をします。

②眼底検査

目の奥の眼底(網膜・硝子体等)の状態を観察します。より詳しく調べるには、目薬をさして瞳孔を広げる散瞳検査を行います。
散瞳すると、光をまぶしく感じたり、近くにピントが合わせづらくなり、近くの字がかすんで見えることがあります。散瞳している間は事務作業、戸外(明るい 場所)での作業がしづらくなります。車やバイクの運転は事故につながるので、散瞳した日は運転しないようにしてください。ひとみの大きさは、薬の効果が切 れれば元に戻ります。

③視野検査

黒い部分が、見えないところです。正常な視野では、盲点のみが黒くなっています。

※機械の台数に限りがあるため、ご予約日時の変更をお願いする場合がございます。

 

④DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)検査

視神経線維層の断層画像

緑内障の種類

原発性閉塞隅角緑内障

水晶体と虹彩後面が接触して虹彩からの房水の流出が妨げられて突然に生じる緑内障(急性)。

原発性開放隅角緑内障

特に他の異常所見がなく、高眼圧状態が続くうちに発症するタイプ。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常値であるのに発症するタイプ。日本人の緑内障は多くがこのタイプだと言われています。

続発性緑内障

角膜炎やぶどう膜炎など、元となる病気などが原因で発症するタイプ。

先天緑内障

生まれつき房水の出口が異常あり。その流出が悪いために眼圧が高くなり発症(乳児期に発症)。

発達性緑内障

生まれつき房水の出口が異常あり。その流出が悪いために眼圧が高くなり発症(成長過程に発症)。

ステロイド緑内障

ステロイド剤の副作用で発症するタイプ。

外傷性緑内障

鈍的外傷によって隅角部の血管が損傷を受けると前房中に出血し、血液がたまります(前房出血)。
前房出血の量が多いと血球成分が隅角の房水流出部につまって眼圧が上昇することがあります。

悪性緑内障

緑内障手術後に生じる。

混合型緑内障

いくつかの要因によって眼圧が上昇して発症したタイプ。

ポスナーシュロスマン症候群

片眼の虹彩毛様体炎とともに高眼圧をきたす発作を時々起こし発症するタイプ。

血管新生緑内障

糖尿病網膜症に血管新生が起こり、虹彩の血管新生から隅角癒着が起こり、高眼圧となり発症する。

高眼圧症

眼圧は高値で、視野は正常で眼底の視神経乳頭に明かな異常がない状態。眼圧の正常な人より緑内障に移行する可能性が高いので、定期検査が重要。

★緑内障チェック★
□ 40歳以上 □ 眼圧が高いと言われたことがある
□ 強度(-6.00D)以上の近視 □ 疲れやすい
□ 家族に緑内障の方がいる □ 糖尿病の方

緑内障の治療

緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが最も有効とされています。
治療法としては薬物療法、レーザー治療や手術が一般的です。
レーザー治療や手術を受け眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、再度手術を行う場合もあります。

薬物療法

眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の産出量を減らしたり、房水の流れをよくする薬です。
まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子を見ながら、途中で薬を変更したり、また2~3種類を併用することもあります。
急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。

お薬の分類

交感神経遮断薬

交感神経を刺激して房水の流出を促進し、眼圧を下げます。

交換神経刺激薬

眼の交感神経β受容体とα1受容体の遮断作用を現し、緑内障など眼圧の上昇による症状を改善します。

副交感神経刺激薬

瞳が閉じる効果がある為、暗く感じます。

プロスタグランジン関連薬

視神経保護作用と眼血流量増加作用により、正常眼圧緑内障をはじめとする緑内障および高眼圧症の患者さんの視野を長期に維持する優れた治療効果が認められています。

炭酸脱水酵素阻害薬

房水とよばれる目の中の液の産生に関係する酵素(炭酸脱水酵素)を阻害し、房水の産生を減らすことにより、目の中の圧力(眼圧)を下げ、視野の悪化を抑えます。通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。

アドレナリンα2受容体作動薬

アドレナリンα2受容体に作用し、房水とよばれる目の中の体液の産生を減らし、また、ぶどう膜流出路からの排出も促進して眼圧を下げます。

Rhoキナーゼ阻害薬

既存の緑内障点眼薬と併用して使用することで眼圧を下降させる効能があります。

点滴療法

閉塞隅角緑内障の発作時に有効な治療法として、点滴療法となります。
浸透圧利尿剤1回1.0~3.0g/kg を30~45分で点滴静注します。眼圧が最低値に達するのは60~90分後で、眼圧下降の持続は4~6時間です。

レーザー治療

急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。

レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。
入院の必要もありません。
→治療機器について
→手術までの流れについて

手術

房水の流れを妨げている部分を切開し、流路をつくって房水を流れやすくする方法や、毛様体で房水の産出を抑える方法などがあります。

緑内障は自覚症状のないまま進行することが多い病気です。 40歳以上を過ぎたら1年に1回は必ず眼科で検査を受けることをおすすめします。

上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。
池袋サンシャイン通り眼科診療所では緑内障の担当医による緑内障専門治療を設けております。

緑内障専門ページへ

予約の仕方はこちら

→眼の病気・病名の目次に戻る

池袋サンシャイン通り眼科診療所の
全ての医師の経歴はこちら

診療時間

診療時間

受付終了時刻
平日・土曜19:30
日曜・祝日18:30
休日(土曜/日曜/祝日)も診療する一般眼科です。
休診日…12/31、1/1、1/2、1/3

夜間受付のご案内

診療予約

お電話かWEBにて受け付けており、初めての方でもご予約できます。
※予約なしでも受診できます。
※土曜、日曜、祝日もご予約できます。
※前日から当日にご予約の方は、検査や処置ができないことがあります。

▼電話予約

03-3981-6363

▼一般眼科診療

▼専門治療

●WEB予約方法

アクセス

03-3981-6363
池袋駅東口徒歩1分。
JR池袋駅東口を出てすぐの大通り(明治通り)を渡り、三菱東京UFJ銀行の右側の角を曲がっていただきますと「ビック池袋東口ビル(旧アイケアビル)」の入り口がございます。入口は休日(土曜/日曜/祝日)も開いております。 中に入ると奥にエレベーターがありますので、5階へお越しください。

当院紹介

池袋サンシャイン通り眼科診療所の特色と、外来について

コンタクトデビューに親切な池袋の眼科です

学校の目の検査で異常があったら当院で診察できます