光視症
光視症の症状・原因の説明です。
当院では原因を詳しく問診した上で、
瞳孔を広げて眼の奥(眼底部)を詳しく診る検査をしております。
ご予約はこちら
光視症とは
光視症は、光が当たっていないのに視界の中に光が見えたり、チカチカ・キラキラ光を感じたりします。
原因
光視症は飛蚊症と同様、網膜剥離などでも起こりますが、主に老化(加齢)に伴う、後部硝子体剥離が 起こったときに発症します。網膜と硝子体の間に強い癒着があると、その部位はすぐに剥がれず、目を動かすたびに硝子体が揺れて網膜が引っ張られます。この とき網膜が刺激されて実際にはない光を感じるのです。網膜と硝子体の癒着がとれれば光は見えなくなりますが、癒着が長く残り、光視症が数週間から数年間持 続することもあります。
また脳の血管の病気、過労や睡眠不足などが原因で光視症が起こる事もあります。よく頭をぶつけたときなどに「目から火花が出て、パッと目の前が明るくなっ た」といったことを経験した事はありませんか?これは頭をぶつけたときの衝撃が網膜の視細胞を刺激し、光として感じてしまうために起こるのです。これも光 視症のひとつといってもよいかもしれません。
光視症は必ずしも網膜剥離や、網膜裂孔の前兆としての症状ではありませんが、光視症と思われるような症状が数週間以上続くようでしたら、早めに眼科医の診察を受けましょう。
検査方法
視力検査や眼底検査を行います。
眼底検査とは、散瞳薬を使って瞳孔を広げ、検眼鏡を使って瞳孔から眼球の奥の網膜の状態を調べる検査です。
治療方法
眼底検査の結果、生理的な光視症であれば定期的に眼底検査をして、経過をみます。
網膜裂孔や網膜剥離などが認められれば、すぐに手術します。
チカチカ・キラキラ光を感じる時は、眼科医師のチェックを早期に受けるようにしてください。
関連疾患
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。
池袋サンシャイン通り眼科診療所では網膜・硝子体の担当医による網膜・硝子体専門治療を設けております。
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務 -
初めての方でもご予約できます。