血管新生緑内障
血管新生緑内障の解説と治療案内です。
当院では緑内障専門治療を設け、ゴールドマン視野計、光干渉断層計(OCT)を装備し、精密な緑内障の動態の把握と治療経過の評価をもとに、質の高い緑内障医療を行っています。
ご予約はこちら
血管新生緑内障とは
血管新生とは、酸素不足になった目がそれを補うために無理に作ってしまった、脆く破れやすい異常な血管です。血管新生緑内障の場合は、新しい血管が目の虹彩や前房隅角に生じ、房水の流れをふさぐことが原因で、眼圧が上昇して起こります。
原因
血管新生緑内障は糖尿病患者特有の緑内障です。糖尿病の患者さんの 血液は、糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をおこしたりします。そのため、血 液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、それを無理に補おうと新生血管という異常な血管が生じてしまう事があります。
主な自覚症状
一般的に自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。視神経の障害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ 狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。しかし、急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこしま す。時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。
主な治療方法
糖尿病網膜症の早い段階で、レーザーの治療を適切な時期に受けている事がとても重要です。虹彩に血管が出来てしまう血管新生緑内障を発症してしまうと、薬で眼圧を下げるのがとても困難で、手術をする事になります。しかし、手術での効果を持続するのも難しく、失明にいたるケースも多いです。
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。
池袋サンシャイン通り眼科診療所では緑内障の担当医による緑内障専門治療を設けております。
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務 -
初めての方でもご予約できます。