目の構造から病気を調べる
各器官の働き
角膜 | 外膜を形成している透明な膜で光線の入り口。水晶体とともにレンズの働きをする。 |
---|---|
強膜 | 角膜とともに眼球を形成する膜で、カメラのボディーに相当する。 |
虹彩 | 瞳孔散大筋と瞳孔活約筋があり、明暗によって眼内に入る光の量を調節する。 |
毛様体 | 虹彩を固定し、毛様体筋の緊張、弛緩によって水晶体の厚さを変えて網膜に像を結ぶようにピント合わせをする。また房水を産生する。 |
脈絡膜 | 毛様血管と色素に富み、網膜などへの栄養補給とカメラの暗室の役割をする。 |
網膜 | カメラのフィルムに相当し、2つの視細胞で光を感じ電気信号に変換し脳に送る。 |
水晶体 | カメラのレンズに相当し、毛様体と連動してピントを合わせる。 |
硝子体 | 眼球の大部分を構成しているゲル状の透明な物質で、光を透過させる。 |
房水 (前房・後房) |
角膜や水晶体に栄養を与えている透明な液で、毛様体突起で産生され、眼圧を保つ働きをする。 |
結膜 | 眼球の露出部を保護し、眼球運動を容易にする。 |
視神経 | 網膜に到達した光の情報を電気信号に変えて視中枢に伝えるケーブルの役割をする。 |
中心窩 | 眼底網膜の中で最も視力のよい部分。 |
角膜の構造
角膜は角膜上皮、外境界板(ボーマン膜)、固有層(角膜実質)、内境界板(デスメ膜)、角膜内皮の5層からなり、血管がなく周辺の血管網と前房水、及び涙液から栄養を、そして大気や涙から酸素をとっています。
また角膜には豊富な神経終末が全面に分布していて、最も敏感な組織の1つです。
表層の角膜上皮は、5~6層の細胞からなり、外界に対するバリアーとして働き、異物、細菌等の通過を制限しています。
また加齢や、コンタクトの装用に伴い、酸素不足の状態が続くと角膜内皮の細胞が減少します。
一度減少した細胞は戻りません。
角膜の内皮細胞が減少しすぎた場合、角膜が白くにごり角膜混濁を起こします。
治療には角膜移植を選択するしかありません。
さらに手術によるダメージなどで、細胞が減少していると、白内障等の手術をうけることが出来なくなってしまいます。
当院では角膜内皮細胞顕微鏡検査(スペキュラ)機器での検査を受けることができます。
検査をご希望の方はお気軽にご相談ください。
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務 -
初めての方でもご予約できます。