MENU

眼底検査(散瞳検査)

眼底検査(散瞳検査)とは

眼底検査(散瞳検査)とは、眼底(眼の奥)や水晶体の状態を詳しく調べるための検査です。
通常、瞳は明るいところでは小さくなり(縮瞳)、暗いところでは大きく(散瞳)なりますが、こちらの検査では目薬(散瞳薬)を使い散瞳状態にして行います。

眼底検査(散瞳検査)

散瞳薬を点眼すると

点眼してから15分~30分くらい経つと、薬が効いてひとみが大きくなります(散瞳します)。
散瞳すると、眼の中に普段より多くの光が入るため、外に出るとまぶしく感じたり、見え方も変わります。また、ピントを合わせづらくなり、近くの字がかすんで見えることがあります。散瞳している間は事務作業、屋外(明るい場所)での作業がしづらくなります。
車やバイクの運転は事故につながるので、散瞳した日は運転しないようにしてください。
ひとみの大きさは、薬の効果(一般に6時間程度)が切れれば元に戻ります。

散瞳が必要となる疾患

眼底の疾患は散瞳が必要です。散瞳をすることにより、眼底の端まで観察することが出来ます。視力が出づらい場合など、原因を検査するために行います。

散瞳後の検査 検眼鏡による医師の診察

検眼鏡(3ミラー、NCスーパーフィールド、倒像鏡、双眼等)を通じて主に視神経や網膜を観察し、眼底疾患の有無を調べることが出来ます。

主な検眼鏡

主な検眼鏡

散瞳後の検査 眼底カメラ

眼底カメラによる眼底撮影。所要時間は約5分です。

眼底カメラ

散瞳後の検査 OCT

DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)とは、網膜(カメラで例えるとフィルムにあたる部分)の断層画像を撮影する検査です。
診察だけでは分かりにくい網膜の状態を明らかにし、網膜の病気に対する治療方針の決定や、治療効果の判定に役立てることができます。
所要時間は約5分~10分程度です。

眼底検査(散瞳検査)にかかる費用

通常、眼底検査(散瞳検査)をした場合には汎網膜硝子体検査で算定とされます。保険3割額のご負担で、両目900円(片目の検査は450円)となります。
散瞳検査を行った場合には眼圧上昇の可能性がある為、精密眼圧検査をしております。また、視力に影響を及ぼす症状が多い為、ほとんどの場合で矯正視力をお測りしております。

下記は、一般的な眼底検査(散瞳検査)にかかる費用の例です。

  新患(保険3割額の負担) 再診(保険3割額の負担)
散瞳検査のみ(両目) 初診料 810円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円

合計 2160円

再診料 210円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円

合計 1560円

散瞳検査+眼底カメラ(両目) 初診料 810円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円
眼底カメラ 220円

合計 2380円

再診料 210円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円
眼底カメラ 220円

合計 1780円

散瞳検査+OCT(両目) 初診料 810円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円
OCT 600円

合計 2760円

再診料 210円
汎網膜硝子体検査 900円
精密眼圧 250円
矯正視力 200円
OCT 600円

合計 2380円

担当医紹介

常勤: 新川 恭浩 (日本眼科学会認定 眼科専門医)

定期非常勤: 上田 高志 (日本眼科学会認定 眼科専門医  医学博士)

定期非常勤: 中尾 真紀 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)