ドライアイの検査

涙の量的検査

シルマー検査

目盛りが付いた専用の試験紙(シルマー試験紙)を目尻側の下瞼の端に5分間挿入し、試験紙が涙液でどこまで濡れたかで涙液の分泌量を調べます。
涙の量が5ミリ以下の場合、ドライアイの疑いがあります。
なお、当院では試験紙挿入による刺激で涙液が通常より分泌される事を防ぐために事前に麻酔用の点眼薬(ベノキシール)を使っております。

シルマー検査

ティアメニスカス検査

涙液の量を調べるために、フルオレセインという生体染色用の蛍光染料を目に入れ、下瞼にどれだけ涙が溜まっているか細隙灯顕微鏡(スリットランプ)を使って観察します。分泌された涙はまず下瞼に溜まった後、目全体に広がっていく性質を利用した検査です。
また、涙点プラグなどの治療を行った後、どれだけ涙液が目に留まるようになったか効果を確認する際にも用いられる検査となります。

ティアメニスカス検査

写真下側の黄緑色に染まっている部分が分泌された涙液です。
下瞼に涙液がどの程度溜まっているか一目で分かります。
左は涙液が不足した状態、右が涙液が十分溜まっている状態となります。

涙の質的検査

BUT検査

目を開いてから目の表面の涙の膜が破壊されるまでの時間(BUT=Break Up Time)を測ります。
BUTが5秒以下の場合、ドライアイの疑いが高くなります。
涙の量は問題ないのにBUTに問題がある場合、マイボーム腺からの油の分泌やムチンの分泌に問題がある場合があります。

目の表面の障害を見る検査

生体染色検査

フルオレセインという黄緑色の試薬を点眼すると、角膜(黒目)の障害された部位が染まるので、細隙灯顕微鏡で染色部を観察して障害の程度をみます。
ムチンの分泌に問題がある場合、フルオレセインでは検出されにくいため、ローズベンガルというピンク色の試薬を使う場合もあります。

生体染色検査
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。

池袋サンシャイン通り眼科診療所の専門医紹介

院長堀 好子(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)

堀医師
所属学会
日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
経歴

昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒

平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務

 

平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任

主な論文

The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)

常勤新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

新川医師
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴

平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務

定期非常勤鴨居 瑞加(日本眼科学会認定 眼科専門医)

経歴

2000年3月 東海大学医学部卒
2000年4月 慶応義塾大学医学部眼科学教室
2002年4月 国立埼玉病院眼科
2003年10月 慶応義塾大学医学部附属病院眼科
2004年10月 立川共済病院眼科
2007年1月 慶応義塾大学医学部附属病院眼科
2024年10月 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任 

主な論文

Spontaneous lacrimal punctal occlusion associated with ocular chronic graft-versus-host disease.

Electrolysis for corneal opacities in a young patient with superficial variant of granular corneal dystrophy (Reis-Bücklers corneal dystrophy).

Donor-recipient gender difference affects severity of dry eye after hematopoietic stem cell transplantation.

Accumulation of secretory vesicles in the lacrimal gland epithelia is related to non-Sjögren’s type dry eye in visual display terminal users.